いまはYouTubeなどから簡単に情報が手に入るので、知っている内容もあるかもしれませんが、私がマレーシアに行く前に気をつけたことや事前準備したことをまとめてみました。
マレーシアデジタル入国カード(MDAC)の登録をする
マレーシアに入国するためには、パスポート以外にも、デジタル入国カードの登録が必須です。
無料で登録できます。基本情報と滞在先の住所などを入力するだけです。出発の3日前から入力できるようになります。
登録項目は以下です。
- Name(名前)
- Passport Number(パスポート番号)
- Nationality(国籍)
- Date of Birth(生年月日)
- Gender(性別)
- Passport Expiry Date(パスポートの有効期限)
- Email Address(メールアドレス)
- Mobile Number(携帯電話番号)
- Arrival Date(入国日)
- Departure Date(出国日)
- Mode of Entry(入国手段)
- Last Port of Embarkation(出発地)
- Flight / Vehicle Number(フライト番号など)
- Flight / Vehicle Number(フライト番号など)
- Address in Malaysia(滞在先住所)
- State(州)
- City(都市)
- Postcode(郵便番号)
入力し終えると、確認メールが届いたので、どこかで使うのかなと思っていましたが、まったく使いませんでした。

以下のサイト先にあるURLから登録できます。
マレーシア日本国大使館のサイト
https://www.my.emb-japan.go.jp/itpr_ja/newinfo_05122023.html
詐欺サイトには気をつけてください!
eSIMを買っておく
極端かもしれないけど、WiFiがないとインターネットが使えず生活できないですよね。心の安定のためにも、SIMは必ず用意してから渡航したいところ。私は入国する前にeSIMを買うことをおすすめします。
SIMはスマホに入っている小さなカード。自分の電話番号や契約情報が入っていて、「誰の回線か」を通信会社が識別するためのものです。SIMは物理カードになるので、なくすとスマホは使えなくなってしまいます。デジタル版のSIMであるeSIMの方がとても便利でタップするだけで回線を切り替えられるので非常に楽です。
今まではAmazonで売っているもの、Holafly、Airaloなど試してきましたが、今回の旅行では「ByteSIM」を使いました。
ByteSIM
https://bytesim.com/ja/products/esim-malaysia?sku=18056040752948875155550459
選んだ決め手は以下です。
- サマータイムセールを実施していた。
- 口コミが非常に高い。
- データと有効期限の組み合わせが豊富だった。
実際に、現地に着陸してすぐ回線を切り替えましたが、何も問題なくスムーズに使えました。回線も早くとても使いやすかったです。アプリから残りのデータ通信量も確認できるので便利です。
海外旅行でeSIMを買うときは、滞在日数 × 1日あたりの使用量で容量を見積もると失敗しにくいです。
目安ですが、1GBだと大体これくらい使えます。
- Webページ閲覧:約5,000ページ
- LINEのテキスト送受信:約50万通
- LINE通話(音声):約40時間
- YouTube(中画質 480p):約2時間
- Googleマップ(ナビ使用):約14時間
私は旅行先ではGoogle Mapを一番使うので、低速モードになることを懸念して1日1GBを目安に買うことが多いです。


現金は使う想定で準備したほうがいい
キャッシュレス決済は進んでいますが、日本と同じように使えない場所もまだマレーシアにはあります。マレーシアにはチップ文化はないのですが、屋台でのお買い物など現金でしか使えないことがあります。
ATMはたくさんあるので、クレジットカードのキャッシングサービスを使うのもありです。私は渡航前に、中国でクレジットカードがATMから出てこなくなった!という恐怖動画を見たばかりだったので、あらかじめ現金を3000円だけ持って行って、ショッピングモールの両替所で両替しました。
私は今回一度だけ現金を使いました。ショッピングモールの中にある洋服屋さんで、まさかの「カードつかえないよ」と言われて両替することになりました。あの場面で使うとは思っていなかったので、普段からキャッシュレス決済に慣れている方はめんどうと感じるかもしれませんが、現金は使う想定でマレーシア旅行の準備をした方が未来の自分のためになると思います!
まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございます。ちょっとでも参考になったらうれしいです。
マレーシアは日本から気軽に行けるおすすめの旅先です。今度はもっとクアラルンプールを堪能したいし、他の場所にも行ってみたいです。